緑のみずがき隊
「緑のみずがき隊」は
千葉県市川市の市民プールの横です
ホーム 緑のみずがき隊について 活動予定 緑のがっこう(楽交)、みどりの寺子屋 資料編 アクセス

緑のがっこう(楽交)、みどりの寺子屋

ホーム緑のがっこう(楽交)、みどりの寺子屋

緑のがっこう(楽交)

 北方遊水池の自然や地元の文化を再発見してもらう活動で成人向きの企画です。小学生を対象とした活動から得られたノウハウを生かしています。1回2時間程度で、参加費は1人100円で保険料と資料代です。事前申し込みは不要です。小学生以下は保護者同伴でお願いします。
秋の水辺木を植えようギンヤンマのヤゴ
2011年度実施例
1月8日(土) 北方に伝わる無病息災、豊作祈願の団子飾りをつくる
6月18日(土) 市川民話の会の語り部から民話を聴く
7月16日(土) 夏の水辺の自然観察 トンボやザリガニなどを水辺で観察
10月23日(土) 遊水池とミニ自然園でトンボを捕まえ種類を調べる
12月19日(土) 藁ないリースとしめ縄づくり 藁をなってリースをつくります
2010年度実施例
1月9日(土) 北方に伝わる団子の飾りをつくる
6月19日(土) 市川民話の会の方から語りをきく
7月17日(土) 夏の水辺のいきもの観察 トンボやザリガニなど水辺で自然観察
10月24日(土) トンボを捕まえて種類を調べる
11月20日(土) 冬の野鳥観察. アシ原の小鳥、カモ類を観察
12月18日(土) わらないリースを作ろう 木の実を採取して藁をなってリース作り、しめなわ作り
2009年度実施例
3月7日(土) 早春の自然観察 カエル、樹木の冬芽、草本の冬越し形態などの観察
6月20日(土) 市川民話の会の語り部から民話を聴く会を予定
7月11日(土) 夏の水辺の自然観察 トンボやザリガニなどを水辺で観察
12月19日(土) 藁ないリースとしめ縄づくり 藁をなってリースをつくります
2008年度実施例
3月8日(土) 北方遊水池に木を植えよう 
真間川の桜並木を守る市民の会と共同で、遊水池の北部広場に木の苗を植える
6月21日(土) 北方周辺の民話を聴こう 
北方遊水池のビジターセンターで市川民話の会の語り部から民話を聴く
7月26日(土) 夏の水辺のいきもの観察 トンボやザリガニなど水辺で自然観察
12月20日(土) わらないリースを作ろう 木の実を採取して藁をなってリース作り、しめなわ作り
2008年1月12日(土) 冬の野鳥観察 は雨天のため中止になりました。

みどりの寺子屋

 北方ミニ自然園の自然環境についての観察や田植え、稲刈りの体験をします。小学生を対象とした活動から得られたノウハウを生かしています。1回2時間程度で、参加費は1人100円で保険料と資料代です。事前申し込みは不要です。小学生以下は保護者同伴でお願いします。
トンボ収穫祭木を植えよう
2011年度実施例
3月5日(土) 春の水辺の自然観察 カエルの卵、オタマジャクシや草花などを観察
4月16日(土) 野草を食べて見よう セリやタンポポを採り天ぷらやおひたし等で食す
5月8日(日) 田植えと水辺の生き物観察 モチ米苗植えと生き物観察
8月7日(日) 田んぼの生き物観察 カブトムシやトンボなど生きもの観察
8月27日、9月3日(土) 実りの秋の収穫体験 稲刈り、おだがけ、生きもの観察
9月10日(日) 実りの秋の収穫体験 足踏み脱穀機を使った脱穀、ふるい選別
10月16日(日) 収穫祭 餅つき、きなこ餅、雑煮、わらない(10月15日雨天順延)
2010年度実施例
4月18日(日) 野草を食べよう セリやタンポポなどを採取し天ぷらやおひたしなどで食す
5月9日(日) 田植えと水辺の生き物観察 モチ米苗の田植え、生きもの観察
8月8日(日) 田んぼの生きもの観察 ヘビやカエルの観察など
9月4日(土) 実りの秋を体験しよう 稲刈り 稲刈り、おだがけ、生き物観察
9月11日(日) 実りの秋を体験しよう 脱穀、足踏み脱穀機を使った脱穀、ふるい選別
10月11日(月祝) 収穫祭 餅つき、きなこ餅、雑煮、生き物観察
2008年度実施例
1月19日(土) わらないリースとわら遊び  隊員が藁ないの研修を実施
2月16日(土) 早春のアカガエル 北方遊水池とミニ自然園でアカガエルの卵塊を観察
4月19日(土) 野草を食べよう セリやタンポポなどを採取し天ぷらやおひたしなどで食す
5月10日(土) 田植えと水辺の生き物観察 モチ米苗の田植え、生きもの観察
9月13日(土) 実りの秋を体験しよう・稲刈り 稲刈り、おだがけ、生き物観察
9月21日(日) 実りの秋を体験しよう・脱穀 足踏み脱穀機を使った脱穀、ふるい選別
(9月20日雨天のため順延)
11月9日(日) 収穫祭 餅つき、きなこ餅、雑煮、生き物観察
2007年度実施例
1月20日(土) つじきりのへびを作ろう わらでミニ辻きりを製作
3月31日(土) ホタル復活大作戦3 ホタル幼虫の里親がミニ自然園の環境を点検
4月21日(土) ホタル復活大作戦4 里親がホタル幼虫を市川自然博物館に持ち帰り検討
5月6日(土) 田植えと水辺の生き物観察 黒米・モチ米苗植え、どろんこ遊び、生き物観察
7月21日(土) 北方遊水池とミニ自然園を結ぶ生き物観察 カエルやザリガニなど生きもの観察
9月8日(土) 秋の収穫体験・稲刈り 稲刈り、おだがけ、生きもの観察
9月15日(土) 秋の収穫体験・脱穀 足踏み脱穀機を使った脱穀、ふるい選別
目次
緑のがっこう(楽交)、みどりの寺子屋